目的・機能:資材類の予実管理の準備を行う
※こちらのページで説明する内容は、高度な設定となります。
※作業の記録やその集計を行いたい場合、こちらの設定は必須ではありません。
作付ごとに栽培計画を設定することで、作業の計画を立てることができます。
こちらのページで説明する使用計画量の設定では
以下の設定を行うことができます。
- 農薬の使用計画量
- 肥料の使用計画量
- 資材の使用計画量
ポイント:使用計画量とは
資材類の使用量の予実管理を目的として
作付の作業期間全体で使用する数量を計画として設定します。
使用計画量を設定することで、以下の機能を利用できます。
- ブラウザ版の【記録を見る】画面にて、資材類の使用量の実績との比較
- ブラウザ版の【進捗】画面の【作業・生育】【チャート】表示にて、圃場名を選択して『使用計画量』などを表示
- ブラウザ版の出力【作業計画書】にて、圃場ごとに『使用計画量』を表示(※)
※『作業項目との関連設定』が行われている場合に限ります。
→「モバイル版 設定編 作付(栽培計画:作業項目との関連設定)」
使用計画量の設定を開始する
農薬・肥料・資材の使用計画量を設定する
使用計画量は、農薬・肥料・資材にて設定を行うことができますが
ここでは農薬を例に説明いたします。
使用計画量を指定する(1)
使用計画量の指定方法を選択します。
オススメ:使用計画量を【10aあたり】で指定する
作付に指定している圃場の面積によって使用量が変わる場合は
こちらを選択します。
10aあたりの使用量を指定することで
その作付に対する使用量が自動で指定されます。
オススメ:使用計画量を【全体で】指定する
面積によって使用量が変わらない場合や
ご自身にて使用量を計算した場合は
こちらを選択します。
使用計画量を指定する(2)
使用計画量を指定します。
ポイント:複数回使用する場合の使用計画量
同じ農薬を作業期間内に2回使用する計画がある場合
使用計画量はその合計量を入力します。
例えば、農薬Aを4月に100ml/10a、7月に50ml/10aを散布する計画がある場合
使用計画量は「10aあたり150ml」と入力します。
オススメ:圃場別に使用計画量を指定する
【圃場別の使用計画量を開く ▼】をタップすると
その作付で選択されている圃場ごとに使用計画量を指定できます。
圃場別の使用計画量は、以下の画面にて確認できます。
ブラウザ版
【進捗】画面 > 【作業・生育】【チャート】表示 > 圃場名を選択
画面右側に『使用計画量』が表示され、『既使用量』『残使用計画量』と比較できる
ブラウザ版
【出力】画面 > 【作業計画書】を出力
圃場別に使用計画量が出力される
<注意>
『作業項目との関連設定』が行われている場合に限ります。
『作業項目との関連設定』はこちらをご確認ください。
→「モバイル版 設定編 作付(栽培計画:作業項目との関連設定)」
作付設定の編集を完了する
設定したい農薬・肥料・資材の使用計画量の指定が終わったら
画面下部の【登録する】をタップして、完了です。