マップ上の圃場の位置のずれ
以下のケースにて、圃場のずれが生じる場合があります。
- 過去に登録したアグリノートの圃場と、マップの航空写真がずれている
- アグリノートで圃場を登録する際に自動作成された区画と、マップの航空写真がずれている
こちらのページでは、ずれの原因と対処方法などについてご説明します。
圃場のずれが生じるケース
冒頭にてもお伝えした通り、
圃場のずれは以下のケースで発生する場合があります。
過去に登録したアグリノートの圃場と、マップの航空写真がずれている
過去に航空写真上の圃場に合うように
アグリノートの圃場を作成したとしても
マップ画面などの航空写真の更新によって
ずれが生じる場合があります。
アグリノートで圃場を登録する際に自動作成された区画と、マップの航空写真がずれている
圃場設定画面で圃場を登録する際に
マップ上をクリックすることで選択した場所に対応する筆ポリゴン(後述)のデータから
自動で区画が作成されます。
その自動作成された区画が
マップ画面などの航空写真とずれる場合があります。
圃場のずれが生じる原因
Googleマップの更新による航空写真の配置のずれによって
アグリノートの圃場とのずれが生じます。
航空写真は不定期に更新されます
アグリノートのマップはGoogle Maps JavaScript APIを利用しています。
Googleマップの情報が更新されたとき、
緯度経度の値に対する航空写真の配置がずれることがあります。
ポイント:Googleマップの情報は更新される
Googleマップの情報は不定期に更新されます。
この更新を止めたり、更新を促したり、更新前の状態に戻したり
更新を制御することはできません。
また、更新の時期についてお答えすることができません。
アグリノートの登録済み圃場の位置は移動していません
過去に登録した圃場の位置は
その頂点ごとに緯度経度の値として管理されており
ご利用者さまが変更しない限り
その値が変わることはありません。
筆ポリゴンはGoogleの航空写真の情報に追従しません
筆ポリゴンのデータは、下記のとおり
Googleの航空写真とは異なる情報をもとに作成された情報となります。
ポイント:筆ポリゴンとは
農林水産省が実施する耕地面積調査等の母集団情報として、
全国の土地を隙間なく200メートル四方(北海道は、400メートル四方)の区画に区分し、
そのうち耕地が存在する約290万区画について衛星画像等をもとに、
筆ごとの形状に沿って作成した農地の区画情報です。
<引用>
農水省. 農地の区画情報(筆ポリゴン)の提供.
https://www.maff.go.jp/j/tokei/porigon/ ,(参照 2021/10/08)
※アグリノートで利用される筆ポリゴンのデータは、
農水省が提供するオープンデータを当社で加工したものです。
圃場のずれが生じる原因
以上のことから
アグリノート上に登録された圃場・登録される圃場の位置が変わらない一方で
Googleマップの更新による航空写真の配置のずれによって
相対的に圃場のずれが生じます。
圃場のずれによるアグリノート利用への影響
航空写真でマップを表示した際に
登録済みの圃場が、航空写真上の圃場と一致しません。
ポイント:圃場のずれと現在位置の確認
アグリノートの圃場も、現在位置も
緯度経度の値によって表示されます。
そのため、アグリノートの圃場と現在位置の位置関係は
Googleによる航空写真の更新前後で変更ありません。
ポイント:圃場のずれと自動記録
スマートフォンの位置情報を元に
作業記録の下書きが自動で生成される「自動記録」という機能があります。
参考:「モバイル版 はじめての自動記録」
緯度経度の値で管理された圃場範囲に対して
緯度経度の値で示された現在位置の入出履歴をもとに
自動記録で下書きが生成されます。
そのため、自動記録の生成の精度・結果は
Googleによる航空写真の更新による影響を受けません。
圃場のずれが生じた場合の対処方法
圃場のずれが生じた場合の対処方法は
大きく分けて以下の2つとなります。
- 【A】圃場の位置を修正する
- 【B】圃場の位置を修正せずに、そのまま利用する
【A】圃場の位置を修正する
航空写真上での圃場のずれを修正したほうが望ましいと判断される場合は、
パソコンブラウザ版、モバイルアプリ版の圃場設定画面で圃場の位置を修正してください。
その場合は、圃場ごとに1件ずつ修正作業を行う必要があります。
何卒ご了承ください。
オススメ:モバイルアプリ版ではそのまま移動ができる
モバイルアプリ版では
圃場の形をそのままに、その位置のみを移動することができます。
操作方法は下記の通りです。
- アグリノート モバイルアプリ版を開く
- 画面下部の【マップ】をタップする
- 画面左上の【圃場】をタップする
- マップ上で移動したい圃場をタップする
- 圃場上に表示された吹き出しをタップする
- (圃場の設定画面が表示される)
- 画面右上の【鉛筆】ボタンをタップする
- 画面上部のマップ部分をタップする
- 区画で表示されている圃場の中心のピンをタップしながら移動する
- 画面右下の【確定する】をタップする
なお、パソコンブラウザ版では
圃場の区画の各頂点ごとの移動となります。
あらかじめご了承ください。
ポイント:航空写真の更新は不定期に行われます
Googleマップによる航空写真の更新は
不定期に、なおかつ制御できずに行われます。
圃場位置の修正するか否かの方針決定は
継続的な位置情報の保守を行うかということもご検討ください。
【B】圃場の位置を修正せずに、そのまま利用する
以上の内容をご確認いただいたうえで
圃場の位置を修正せずに運用いただくことも
ひとつの選択と考えられます。
オススメ:マップを【地図】で表示する
マップを【航空写真】で表示しているときに
圃場のずれが気になる場合であっても
マップを【地図】で表示することによって
それが緩和される場合があります。
圃場のずれが気になる場合はお試しください。
マップ画面での表示方法の切り替えの
操作手順は以下の通りです。
<パソコンブラウザ版>
- アグリノート パソコンブラウザ版を開く
- 画面上部の【マップ】をクリックする
- マップ内の右上の【歯車】ボタンをクリックする
- サブメニュー内の『地図と航空写真の切替』を【地図】に切り替える
<モバイルアプリ版>
- アグリノート モバイルアプリ版を開く
- 画面下部の【マップ】をタップする
- 画面右上の【歯車】ボタンをタップする
- 『航空写真・地図』を【地図】に切り替える
- 画面左上の【←】をタップする
圃場のずれについて
本件の圃場のずれについては
Googleマップを利用しているアグリノートにとって
大きな課題として捉えており、解決に向けて継続的に検討を行っております。
解決までの間、ご利用者さまには大変ご不便をおかけいたします。