保存ボタンが表示されないときは
設定を削除してしまったときの対処方法をご案内します。
- 削除済の設定を元に戻すことはできません
- 手作業による復旧方法
- 不要になった設定は…
※サポートチームからのお願い
こちらの記事の内容がお役に立てたかを
画面下部の【◯ はい】【✕ いいえ】でご評価ください。
よりよいサポートを目指して、みなさんのご評価をお願いします。
削除済の設定を元に戻すことはできません
アグリノートに登録・保存した各種設定(作付、圃場、農薬など)や、
各種記録(作業記録、生育記録など)を削除した場合、
それを元に戻すことはできません。
設定を削除した場合の影響はこちらをご確認ください。
→「【トラブルシューティング】 設定の項目・グループを削除するとどうなる?」
手作業による復旧方法
削除済の設定を元に戻すことはできませんが、
同じ内容の設定を新設し、記録を修正することで復旧することができます。
以下の手順で復旧操作を行ってください。
※削除済の作付設定の手作業による復旧を例とします
※パソコンブラウザ版での操作となります
ポイント:この手順で復旧できる設定
こちらでご案内する手順では、以下の設定を復旧するものとなります。
- 作付
- 圃場
- 機械
- 農薬
- 肥料
- 資材
- 作業者
- 作業項目
上記以外の設定を復旧したい場合は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
別途、ご案内いたします。
→お問い合わせフォーム
※フォーム入力の際は、手作業で復旧した設定をお書き添えください。
※場合により、復旧することができない場合があります。
作業記録のデータ出力
作業記録のデータを出力します。
【≡】→【出力】→【▼日誌データ】→【作業記録】をクリックして、
作業記録を出力してください。
※その作付による作業記録が登録していたであろう期間を指定してください
※期間が不明な場合は、全期間で出力してください
※作付、圃場は指定しないでください
※復旧したい設定が作業項目、作業者、機械の場合は、手順【04】に進んでください。
作業記録データの参照
出力したファイルのうち『作業記録1 一般』を開きます。
オススメ:復旧したい設定によって、開くファイルが異なります
- 作付 → 作業記録1 一般
- 圃場 → 作業記録1 一般
- 農薬 → 作業記録4 農薬
- 肥料 → 作業記録5 肥料
- 資材 → 作業記録6 資材
復旧箇所の抽出
削除した作付に関連する情報を確認します。
1. Excelですべてのセルを選択
2. フィルタを設定
3. 作付名のフィルタで、削除した作付で絞り込む
4. 以下の項目を確認する
オススメ:復旧したい設定によって、関連する情報が異なります
Excelで確認する情報は以下の通りです。
- 作付
・削除した作付で登録されている作業記録の最初の作業日と最後の作業日
→作付の作業期間となります
・削除した作付で登録されている作業記録で選択されている圃場名
→作付の対象圃場となります
※栽培計画欄で設定されていた情報は確認することができません
- 圃場
・削除した圃場で登録されている作業記録で選択されている作付名
→圃場の対象作付となります
※土地情報との関連付け情報などは確認することができません
- 農薬
・削除した農薬で登録されている作業記録で選択されている使用単位
→農薬の使用単位となります
- 肥料
・削除した肥料で登録されている作業記録で選択されている使用単位
→肥料の使用単位となります
- 資材
・削除した資材で登録されている作業記録で選択されている使用単位
→資材の使用単位となります。
カレンダーから対象の記録を探します。
カレンダー画面の左上の【<<】【<】【>】【>>】をクリックし、
削除した作付で登録されていた記録を探します。
その記録を選択し、画面右側の【編集】をクリックします。
不要になった設定は…
以前作業記録などで使用し、現在不要になった設定は、
削除せずに以下のように設定変更しましょう。
オススメ:不要になった設定の変更方法
- 過去の作付
その作付の作業期間の終了日を設定し、作業記録で選択できないようにします。
- 管理対象外となった圃場
その圃場の表示期間の終了日を設定し、作業記録で選択できないようにします。
- 利用しなくなった農薬・肥料・資材・機械・作業者・作業項目
利用中のものをグループに所属させて、利用しなくなったものはそのグループから外します。
作業記録などでは、そのグループから農薬などを選択するようにします。
また『使用中止』というグループを新設し、そこに不要なものを移動し、管理します。
※サポートチームからのお願い
こちらの記事の内容はお役に立てましたか?
画面下部の【◯ はい】【✕ いいえ】でご評価ください。
よりよいサポートを目指して、みなさんのご評価をお願いします。
また、具体的な記事へのご要望は、問い合わせフォームよりお寄せください。