目的:組織全体の作業進捗度合いを見やすくしたい
【こんな課題が解決できます】
- 作業進捗画面に表示される作業項目名が工程順ではない
- 作業項目名が多すぎて、確認したい作業の進捗状況が分かりづらい
【こんな生産者にオススメ】
- 管理圃場が多い生産組織
- 複数の栽培品目を同時並行で生産している生産者
農場の管理規模の拡大に応じて作業進捗の把握が課題になることは少なくありません。
アグリノートでは圃場・作付・作業項目ごとの作業進捗管理に対応した画面で、
多角的に組織全体の作業進捗を確認できます。
この記事では作業進捗画面を見やすくする方法をご案内します。
※作業進捗画面の操作方法については、こちらをご確認ください。
「【目的から探す】農作業進捗を把握し、組織全体の作業進行度合いや作業の漏れ抜けを把握したい」
※サポートチームからのお願い
こちらの記事の内容がお役に立てたかを
画面下部の【◯ はい】【✕ いいえ】でご評価ください。
よりよいサポートを目指して、みなさんのご評価をお願いします。
進捗画面での作業項目の順番
パソコンブラウザ版の【進捗】画面の【作業・生育】【一覧】表示は
作付・圃場ごとに、作業項目別・生育イベント別の進捗を確認できる画面です。
この画面に表示される作業項目は、
後述の方法で並び順を変更することができます。
モバイルアプリ版の【カレンダー】画面の【進捗・計画】表示は
作付ごとに、作業項目別・生育イベント別の進捗を確認できる画面です。
この画面に表示される作業項目も
後述の方法で並び順を変更することができます。
作業項目の設定画面を開く
作業項目の並び順の変更は、
パソコンブラウザ版の作業項目の設定画面にて行います。
ポイント:モバイルアプリ版では変更できない
モバイルアプリ版では、作業項目設定の並び順を変更できません。
並び順の設定場所を開く
上記の2つの画面で表示される作業項目の順番は
【▼ すべて】で表示される作業項目の順番となります。
【▼ すべて】の下に作業項目が表示されていない場合は
クリックして展開してください。
オススメ:各グループ内の並び順
【▼ すべて】の上に表示されている各グループ内の並び順を変更すると
作業記録を作成する際の作業項目の選択で表示される
グループ内の作業項目の並び順に反映されます。
進捗画面での作業項目の一括選択/一括解除
パソコンブラウザ版の【進捗】画面の【作業・生育】表示や
パソコンブラウザ版の【カレンダー】画面の左側では
各種情報で表示内容を絞り込むことができます。
作業項目で情報を絞り込むことで
確認した作業工程のみの進捗を表示できます。
この絞り込み操作は、
作業項目グループごとに一括で選択/解除でき
選択の手間を省くことができます。
例:一連の作業をグループ化(播種前作業グループ:耕起→施肥→畝立て・マルチング)
例:栽培作物ごとにグループ化(水稲グループ、麦グループ)
なお、作業記録を作成する際の作業項目の選択でも
グループごとに作業項目を探せるなど便利な機能です。
ポイント:設定方法
作業項目グループの登録・編集の手順については
下記の記事をご確認ください。
パソコンブラウザ版
参照:「ブラウザ版 記録設定01 作業項目」
モバイルアプリ版
参照:「モバイル版 設定編03 作業項目」
※作業項目グループの編集・削除はできません。
※作業項目グループの並べ替えはできません。
関連記事
このテーマに関連する知恵袋
> アグリノートの知恵袋 #022
不要な作業項目を削除して操作性アップ
※サポートチームからのお願い
こちらの記事の内容はお役に立てましたか?
画面下部の【◯ はい】【✕ いいえ】でご評価ください。
よりよいサポートを目指して、みなさんのご評価をお願いします。
また、具体的な記事へのご要望は、問い合わせフォームよりお寄せください。