作業記録を作成する際、農薬・肥料の使用量表記が選択可能です
では、どれを使えばいいのか、どれでもいいのか、入力するとどうなるか。
目的ごとに注意点を解説します。
※サポートチームからのお願い
こちらの記事の内容がお役に立てたかを
画面下部の【◯ はい】【✕ いいえ】でご評価ください。
よりよいサポートを目指して、みなさんのご評価をお願いします。
農薬・肥料・資材の使用量を集計する
パソコンブラウザ版『記録を見る』画面、および『収支』画面で、
農薬・肥料の使用量を集計するためには以下の2点にご注意ください。
使用量の記録方法を見直す
農薬・肥料では、
以下の「使用量が集計されない単位」で作業記録を登録している場合
その使用量が実績に集計されません。
- 希釈なし 1株あたり◯◯
- 希釈なし 1箱あたり◯◯
- 希釈あり 給液濃度◯◯(肥料の場合のみ)
集計したい記録であるにも関わらず、
作業記録の実績の登録でこれらの単位が使用されている場合は、
記録の修正を行いましょう。
3つの『単位』を揃える
農薬・肥料・資材では、
以下の3つの単位が揃っていない場合
その使用量が実績に集計されません。
- 農薬設定・肥料設定・資材設定での『使用単位』
- 単価設定での『単位』
- 作業記録での『使用単位』
単位が揃っていない場合は、修正を行いましょう。
農薬制限を機能させる
農薬制限を機能させるためには、
表示させたい農薬制限アラートが◯と表記された入力方法で記録してください。
作業記録での入力 | 農薬制限アラート | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
希釈 | 入力方式 | 希釈倍数 | 散布液量 | 農薬使用量 | 使用回数 | 収穫前日数 |
なし | 合計 | ― | ― | ◯ | ◯ | ◯ |
なし | 10aあたり | ― | ― | ◯ | ◯ | ◯ |
なし | 1株あたり | ― | ― | ✕ | ◯ | ◯ |
なし | 1箱あたり | ― | ― | ✕ | ◯ | ◯ |
あり | 合計 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
あり | 10aあたり | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
※農薬設定での「使用単位」と作業記録での「使用単位」を合わせてください
参考:「【目的から探す】農薬の使用基準を設定し、農薬制限アラートを有効にする」
※サポートチームからのお願い
こちらの記事の内容はお役に立てましたか?
画面下部の【◯ はい】【✕ いいえ】でご評価ください。
よりよいサポートを目指して、みなさんのご評価をお願いします。
また、具体的な記事へのご要望は、問い合わせフォームよりお寄せください。