目的・機能:マップの活用方法について確認します
【マップ】は、圃場状況を俯瞰的に確認できる便利な画面です。
以下の2つの表示に切り替えることができます。
- 【圃場】表示
- 【今日の作業】表示
【今日の作業】表示では全体の記録と自分の記録を切り替えて確認できます。
この記事では、マップ画面の操作方法を説明します。
- 共通の操作
- 圃場
- 今日の作業
マップ画面の表示
画面下の【マップ】アイコンをタップすると表示されます。
共通の操作
記録・圃場の追加
画面右下の【+】アイコンをタップすると、記録を作成することができます。
マップ上の圃場を選択した上で【+】アイコンをタップすると、
その圃場が選択された状態で、記録の作成画面を開くことができます。
- 【作業記録】 :作業記録の登録画面を開きます
- 【生育記録】 :生育記録の登録画面を開きます
- 【収穫記録】 :収穫記録の登録画面を開きます
- 【圃場の追加】:圃場設定の登録画面を開きます
ポイント:モバイル版では登録できない記録
以下の記録はモバイル版では登録できません。
- 出荷記録
- 土壌診断
以上の記録作成は、ブラウザ版から行ってください。
現在地の表示
画面右下の【現在地】アイコンをタップすると、
マップの表示範囲が現在位置に移動します。
ポイント:現在位置に移動しない場合
スマートフォンで位置情報がオフになっていると、
現在位置に移動することができません。
【現在地】アイコンをタップしても反応がないときは、
位置情報がオンになっていることを確認してください。
また、スマートフォンで位置情報が取得にしくい場所も、反応しない場合があります。
圃場までの経路案内
マップ上の圃場を選択した上で【ナビ】アイコンをタップすると、
その圃場までの経路案内が起動します。
ポイント:起動するナビアプリ
スマートフォンに「Googleマップ」がインストールされている場合は、
「Googleマップ」が起動します。
「Googleマップ」がインストールされていなければ、
ほかのマップアプリを起動します。
マップの表示設定
画面右上の【歯車】アイコンをタップすると、『表示の設定』が開きます。
オススメ:航空写真・地図
マップの表示を航空写真と地図で切り替えることができます。
オススメ:ラベル
マップ上の地域名、道路名、主な建物名などが表示され、
位置を把握しやすくなります。
オススメ:圃場名・作付名
マップ上の圃場に、以下の文字を表示することができます。
- 圃場名:圃場設定で設定されている圃場名
- 作付名:その圃場で関連付けられている作付名(作業期間内の作付のみ)
マップを広域表示にすると、圃場の文字が消えます。
オススメ:作付面積
マップ上の圃場に、圃場の面積を表示することができます。
マップを広域表示にすると、圃場の文字が消えます。
圃場に表示される面積については下記の記事をご確認ください。
「【トラブルシューティング】計算・表示で利用される圃場の面積とは?」
オススメ:圃場の色
マップ上の圃場の表示色を、
作付設定、圃場設定で選択した色に塗り分けることができます。
塗り分けは【圃場】表示のみで有効です。
- 『作付の色で表示』
作付設定で設定した色で圃場を塗り分ける設定です。
作付の色で表示したい場合はこちらを選択しましょう。
作付が設定されていない圃場は赤色で表示されます。
また、設定されている作付が作業期間外の場合も、圃場が赤色で表示されます。
- 『圃場の色で表示』
圃場設定で設定した色で圃場を塗り分ける設定です。
圃場の色に管理上の意味をもたせる場合はこちらを選択しましょう。
オススメ:圃場の表示期間
『考慮する』場合は、圃場設定で設定した表示期間内の圃場のみをマップ上に表示します。
『考慮しない』場合は、登録されている圃場全てをマップ上に表示します。
オススメ:作付の作業期間
マップ上での、作付名の表示、作付の色の表示が反映されます。
『考慮する』場合は、作付設定で登録した作付のうち、
作業期間内の作付情報のみが反映されます。
『考慮しない』場合は、作付設定で登録した作付のうち、
直近過去の作付情報が反映されます。
過去の作付がない場合は、直近未来の作付情報が反映されます。
圃場表示
地図から各種操作を行う画面です。
マップ画面で【圃場】をタップすると表示されます。
今日の作業
当日中に行う作業予定や実績をマップから確認する画面です。
マップ画面で【今日の作業】をタップすると表示されます。
圃場の色について
今日の作業の予定・実績の有無で圃場が塗り分けられます。
- 赤(作業なし):作業記録の予定も実績も保存されていない圃場です
- 青(予定あり):作業記録の予定が一つでも登録されている圃場です
- 緑(作業済み):作業記録の実績のみが登録されている圃場です
オススメ:作業漏れがないか確認しましょう
作業日前に作業記録の予定を登録しておくことで予実管理ができます。
この画面で青色の圃場が残っていないか確認することで、
地図上から作業漏れの確認を行うことができます。
表示を【全体】と【自分】で切り替える
【全体の記録】と【自分の記録】をタップすると、
表示を切り替えることができます。
- 【全体の記録】
すべての記録を圃場の塗り分けに反映します
- 【自分の記録】
アプリにログインしているアカウントが、
作業者として登録されている作業記録のみ、
圃場の塗り分けに反映します
ポイント:モバイル版を利用する作業者にアカウントを発行しましょう
モバイル版ではアプリにログインしているアカウントが、
作業者として登録されている作業記録のみを表示することができます。
モバイル版の機能を活かすために、
アプリを使用する各作業者につき1つのアカウントを発行しておきましょう。
アカウントの追加については下記を参照してください。
参照:「契約について04 アカウントの追加・変更・停止」